「青魚の知恵」を効果的に摂るには?
やずやの「青魚の知恵」は、青魚の健康成分がつまったサプリメントです。
それゆえ、サラサラ成分が入っているのは自明のことですから、ドロドロに効果を期待する人も少なくないかもしれません。
青魚の知恵に含有されているEPAはイワシ由来、DHAはマグロ由来で、完全に魚由来です。
どちらもオメガ3系の不飽和脂肪酸の仲間です。
「脂肪」といっても、動物に多い飽和脂肪酸と違って、不飽和脂肪酸は常温でもドロドロになることなく、液体でサラサラしているものが多く、研究によれば、中性脂肪やコレステロール対策としての効果も報告されています。
ただ、こういった効果の報告は、成分についての研究報告ですから、サプリメントに医薬品のような効果を求めるものではありません。ちょっと気長なくらいの心構えで続けることが大切です。
つまり「青魚の知恵」を効果的に摂る秘訣は、毎日、あきずに継続的に、というわけです。
不飽和脂肪酸の摂取量を増やす効果
EPAとDHAも、サラサラ成分として有名です。
それでも詳細に見てみると、EPAは血栓やアレルギー症状におすすめであったり、DHAは脳の発達や働き、健康維持など、それぞれ研究報告されている効果に少し違いがあります。
そして、これらの成分は青魚に多く含まれていることから、青魚を食べることが推奨されています。
ただ、毎日毎日、それなりの量の青魚を食事だけでとるのは大変です。
それを補うのが「青魚の知恵」といったサプリメントなのです。
ということで、あくまでも、「補う」という考え方で摂取し、薬のような効果を期待するものではありませんが、不飽和脂肪酸の摂取量を増やすという意味では、1日2球でまちがいなく効果を上げることでしょう。
アミノ酸やビタミンを摂る効果
基本的に、青魚の知恵は、ベトナムの魚醤ヌックマムがベースになっています。
カタクチイワシの塩漬けを、1年ほど発酵・熟成させることでアミノ酸やビタミンが豊富になり、体調を整えるなどの効果が期待できます。
実際、元気で健康に過ごせるようになったといった口コミは多く、特に中高年には人気のサプリメントのようです。
さらに、青魚の知恵には、タラの骨由来のカルシウムも含有です。
DHA・EPAサプリでカルシウムが入っているのは珍しいのですが、日本人の多くが不足している成分です。
子供の成長に必要なのはもちろん、大人でも骨粗しょう症の予防効果も見込め、この点でも老若男女だれにも向いているサプリメントだといえます。
※別なサイトが別なウインドウで開きます。